Category: 日記
Tags: ---
Category: ラクガキ
Tags: ---
Category: 日記
Tags: ---
Category: 日記
Tags: ---
Category: ガジェット
Tags: ---

まぁ、もともとココにはレーザー彫刻機で文字を彫ろうと思ってたんです。 せやけど「コレ!」ってテキストないな~とウダウダ。
ナンヤカンヤしてる内に日記からキャラが生まれて愛着出てきたんで、描いてみた。

白選んどいて良かったわ~ ってちがうか^^;
Category: ガジェット
Tags: ---

プラ板適当に切って、クルっと丸めてドライヤーで熱かければ出来る・・・・・・とか思ってた。 多分やり方的にはそんなに間違ってないけど、設備が無い。 プラバンを熱でトロっとさせるのに、ドライヤーのみってのは絶対間違ってる気がする。電熱器とかあれば簡単かも???
ドライヤーで熱したプラ板はアツアツで触れない・・・それなら!厚紙で即席型を作って型押し&ホールド出来るようにしてみた。
まぁ、多少触れるようにはなったけど…まんべんなく全体に熱を伝えるのは至難の業っぽくて。

長細くカット。 4角→8角までコンタで角を落とします。旋盤のチャックで掴める大きさになったらセット完了。
が、しかしコレって禁じ手らしいですわ、プロの旋盤工によると。でもそんなの関係ねぇ!でも、そんなの関係ねぇ、オッパッピ!
で、やっちまいました。 『一気に削ったる!』なんて欲を出したもんやから、チャックからグニュっと動いてセンターがズレました。 旋盤ってその文字の通り回転軸命なんですよ。 中心がずれると全て終わり。 「スタートに戻る」なんです。
なんか面倒になってこの日はここで作業やめちゃいました。
やっぱ、素直にエポパテですね。
Category: ボツネタ・新ネタ
Tags: ---
地図メール イマココ
http://www.tabroid.jp/app/tools/2012/05/jp.co.feynman.imacoco.html
あ~、このアイデアはデンソーの時も同じの思いついてたのにぃ~
やっぱ今度からダメモトでも出すだけ出しとかんとあかんな~
ちゃんとシュートで終らないとね、うん。 シュート打てばなんかの間違いで入っちゃう事もあるやろうけど、シュートすら打たなかったら得点する事なんてありえへんから。
http://www.tabroid.jp/app/tools/2012/05/jp.co.feynman.imacoco.html
あ~、このアイデアはデンソーの時も同じの思いついてたのにぃ~
やっぱ今度からダメモトでも出すだけ出しとかんとあかんな~
ちゃんとシュートで終らないとね、うん。 シュート打てばなんかの間違いで入っちゃう事もあるやろうけど、シュートすら打たなかったら得点する事なんてありえへんから。
Category: 料理
Tags: ---

その人はイカフライとビーフジャーキーやったけど、残念ながらジャーキーは無かったんで、こないだのチキンランチョンなんとか~で代用。

でも、結局は汁とごはんに残り半分のイカフライを砕いてON!!!そして米に汁をぶっ掛けてお茶漬けっぽくして完食。
こりゃ人様には食べさせられませんな。
Category: 水曜昼食会
Tags: ---

もしかしたら、前にも載せたっけ? それはソレですな。 すがりのつけ麺は絶品ですわ。つけ麺と言えばすがりって感じにあたくしの脳味噌インプットされてる。 高倉二条よりすがりです。
Category: グルメ
Tags: ---

モンスターエナジードリンクっての。 エナジードリンクってのはいいけど、何味か全然書いてないのよ、コレwww 大体○×味とか書いてるもんっしょ? それに@200って高いけど、試さずには居られませんでした。
うん。オロナミンCの親戚・・・いや、ライフガードのクラスメートくらい遠いかも?こんなマニアックな表現したところで理解してもらえる人おらんよね。 兎に角人工的な味。 高麗人参エキスだったかパウダーだったが入ってたと思うけど、それが原因なのかな? でね、ちょっと気に成ったんやけど、 写真の通りコップに入れて飲んでたんやけど、口をつけるところがやたらベトベトしちゃうのよね・・・コーラとかコップで飲んでもそんな風にならんのにね。 なんでかね~?

養老山麓サイダーと言うらしい。 こちら高級炭酸らしく、なんと驚きの@500!!でもこんなサイダー飲める機会もメッタに無いから気合入れて飲んだよ。
飲んだ・・・・のん( ゚∋゚ )
!?
めっちゃ水っぽいの・・・・・・
すげー味薄いし、炭酸が強烈でもない。
やっぱ透明炭酸飲料だと、あのロゴがプリントされたグラスで飲む三ツ矢サイダーが最強かな?
Category: ラクガキ
Tags: ---
Category: 本
Tags: ---
出版社: エンターブレイン (2005/9/17)
ISBN-10: 4757717520
ISBN-13: 978-4757717527
発売日: 2005/9/17
商品の寸法: 17 x 13.2 x 2.4 cm
東京大学大学院のコンテンツプロデューサー養成講座、ゲーム開発者セミナーの講義内容と、「パックマン」の生みの親がこれまでにゲームの制作現場で蓄積してきたノウハウを集大成。糸井重里など、5人の著名人との対談も収録。
この本、おっきく分けて3つのパートで構成されとります。
始めにパックマンを開発するまでの経緯的な部分。
次に、ゲーム開発ってどう言う事か。
最後に著名人との対談記録。
パックマンに限らずTVゲーム全般に好きやしオモロかった。偶然見つけて何気なく読んでみたけど、良かったわ。
新たな発見ってよりも、『俺も!俺も!』って共感出来るトコ多かった。
「遊びをクリエイトする」って凄い事やん?ホンマに。
いいかえれば、いまのゲームにも値する「より激しい画面効果を」と言う発想に
~中略~
この時直感的に「ゲームは派手さを追及するだけでいいのだろか?」
とかインベーダーブームの時にこんな事考えてるって、この人やっぱ天才やで、絶対!!
行動アルゴリズムが、モンスターの性格となった。
~中略~
それまでのゲームではほとんど無個性に近かったコマ(記号)が、性格を持ちはじめて強い個性を持ったキャラクターに一身する瞬間でした。
は?ナニコレ?その後のゲームのキャラクターの性格付けの基本骨子やん。 ゲームは絵や無い!仕組み!仕組み!
こっからは、あたくしが感心した部分のみを抜粋。
真のクリエーターを目指すのであれば、まずは自分の分野以外のことにも常に興味を持ち、幅広い視野をみにつけて欲しい。 たとえば、毎日何気なく乗っている通勤電車の中でも、何か面白い事はないかな? と周りを観察して下さい。 実はこの「観察」こそが、ものづくりに欠かせない行動です。
良いアイデアを生み出す秘訣は、「観察」です。常々できるだけいろいろなものを見たり、聞いたり、経験して自分の脳内のデータベースに蓄積し、充実させておくことが大切です。
こうした脳内データが、頭の中でさまざまな事柄を選択し、組み合わせているだけで、その際の選択センスと絶妙な組み合わせが「アイデア」と言う形で結実するのです。
ゲームの制作には、クリエーター自身の経験や人間性が現れるものです。 クリエーター自身がさまざまな経験をつめば、それだけさまざまなアイデアが生まれる可能性があり、良いゲームに結びつくのではないでしょうか?
人としての人格・品格を磨き、そうしたことも含めてゲームに反映できるようになることも期待します。
もし、プレイヤーがプログラムされたゲームを相手にし、「自分はゲームの作り手の思惑の中で踊らされているだけ」と意識してしまった瞬間、もう遊んでもらえなくなる可能性が出てきます。
「そのプログラムさえも手玉に取っているような感覚」で遊べるという、至福の時間を与えてあげることでプレイヤーは満足するのです。
Category: ラクガキ
Tags: ---
Category: グルメ
Tags: ---
Category: ガジェット
Tags: ---
Category: ガジェット
Tags: ---
Category: ゲーム
Tags: ---
Category: ガジェット
Tags: ---
Category: ガジェット
Tags: ---
Category: 水曜昼食会
Tags: ---

れれ?ちょっと出張とか重なって水曜の昼飯食べに行けてなかったっけ?うpするの忘れてただけやっけ???ま、そんなこんなで、こちら「えぼし」のえび&アナゴ天丼¥1,000です。 お値段少し高めですが、めっちゃ旨いんですわ、これ。 はじめて食べたときは¥850だったのよね~
Category: グルメ
Tags: ---
Category: イベント
Tags: ---


http://realdgame.jp/spacebrothers/

そうなんです。行って来たなんて、プレーヤー参加者ではなくて、スタッフでお手伝い参加ですwww
ネタバレになるから詳しくはお話できません(って、参加してへんから解ってないwww)が、めっちゃオモロそうやった!
つーことで、妖怪電車のチケット手に入れたよ!!
Category: 日記
Tags: ---


実はこれ「ハブ第三部」に登場予定の紋章。
ゴニョゴニョ形を考えてて、とりあえずこんな感じで落ち着いた。 外側のまるは要らないんやけど、加工用に付け足してみたよ。作業やり易くなると思ったのに、全然関係なかったよwww


そこら辺に転がってたポリカを適当なサイズにカット。 マッキーでイメージをなぞる。
最近チョイチョイ欲しくなるんやけど、プラスチックに印刷できるプリンターがあったらキーホルダーとか自由に作れちゃうよね~???んな事ないかな? 仕事で試作したプラカードが思いの外カッチョ良かったし、キーホルダーしたくなったがな。
あ、そっか、それだとプラ板に絵を描いて、トースターでちゅるちゅる~ってのやればいいんだわ。


空き缶に巻きつけて、温風器で加熱。 熱で丸く変形したら水で冷やして完成!
頭で考えるのは簡単なんだけどね。 実際は熱が巧く伝わらなくて・・・

結局ちょびっとRがついただけで成形失敗。 つーかそんな簡単に熱加工出来るって考える方が頭おかしいんだけどねwww
Category: 日記
Tags: ---
Category: ゲーム
Tags: ---
Category: ボツネタ・新ネタ
Tags: ---
Category: ガジェット
Tags: ---
Category: ガジェット
Tags: ---
Category: 思う事
Tags: ---
Next Page ![]() |